ATカンパニー株式会社
前代表取締役
浅野 忍土
フランチャイズ・ストラテジスト、浅野忍土が監修。
銀行、ITベンチャーを経て、FCコンサルティング会社であったベンチャー・リンクへ入社し、フランチャイズビジネスに携わる。
8年間、チェーン展開支援を主とした業務に従事し、牛角、しゃぶしゃぶ温野菜、土間土間、銀のさら、タリーズ、カーブスなどを多店舗展開。
結果1,500店舗以上のチェーン展開に関与。
その後、独立し、ATカンパニー(株)を創業し、FC展開を支援。
さらには女性専用AIパーソナルトレーニング「ファディー」FC本部を設立し、自らFC本部も経営している。
目次
スーパーバイザーの必要性を検討する前に、先ずスーパーバイジングとは何かから、説明致します。
スーパーバイジングとはFC本部によるFC加盟店に対する経営指導のことであります。
FC事業とは単一業種におけるコンサルティング事業と考えれば、スーパーバイジングとはコンサルティングであることを理解出来ると思います。
次に、スーパーバイザーの必要性に関して、考えていきたいのですが、結論、スーパーバイザーは必要であり、不要であるとも言えます。
極論、スーパーバイジング機能、つまりコンサルティング機能がしっかりと提供されれば、一般的なスーパーバイザーは必要ないとも言えます。
もう少し具体的にご説明しますと、多くの方がイメージされるスーパーバイザーは店舗ビジネスの場合であれば、各店舗に臨店し、店舗の状態を把握し、店長共に店舗の課題を考え、改善指導を行う存在ではないでしょうか?
しかし、そのゴールは店舗業績の改善であり、各加盟店様の店舗業績が良い状態を保つことであります。
よって、極論すれば、その良い状態が実現されれば、どんな形であっても良いと言えます。
臨店を行い個別個別に指導しなくとも、成果が出るならば、集合研修でも良い訳であり、本部の人材が指導しなくとも、近隣のFC加盟店の店長や従業員が指導しても良いのです。
どんな形であれ、しっかりとしたスーパーバイジング機能が提供され、各加盟店の業績が好調となることがゴールなのです。
FC本部はスーパーバイザーを揃えることが重要なのではなく、スーパーバイジング機能を提供し、加盟店業績をより良いものにすることが使命だと理解すべきです。
無能なスーパーバイザーを派遣しても、加盟店に対して何の価値も提供出来ないのです。
この本質に気がつき、本当に価値ある、成果の出るスーパーバイジング機能を提供出来る、しているFC本部が真に価値あるFC本部と言えます。
貴社は自社の状況や各加盟店の状況をつぶさに観察し、最適なスーパーバイジング機能の構築、そして提供を実現出来ているのか?との問いを通じて、今一度、スーパーバイジング機能の見直しを行って頂きたい。
今後新たにFC本部を構築する方々においては、それぞれの事業に最適なスーパーバイジング機能の提供方法を一から考えることが重要であるとお伝えしたい。
決まりきったスーパーバイジングのあり方ではなく、本当にFC本部として成功するスーパーバイジングのあり方を考えることをお勧めします。