フランチャイズ募集・有望フランチャイズビジネスを紹介

ATカンパニー株式会社

有望な新規事業を通じて日本に活力を
FCノウハウ

FC展開と直営展開、どちらが有効なのか?

KNOW HOW

この記事の信頼性

ATカンパニー株式会社
前代表取締役

浅野 忍土

フランチャイズ・ストラテジスト、浅野忍土が監修。
銀行、ITベンチャーを経て、FCコンサルティング会社であったベンチャー・リンクへ入社し、フランチャイズビジネスに携わる。
8年間、チェーン展開支援を主とした業務に従事し、牛角、しゃぶしゃぶ温野菜、土間土間、銀のさら、タリーズ、カーブスなどを多店舗展開。
結果1,500店舗以上のチェーン展開に関与。
その後、独立し、ATカンパニー(株)を創業し、FC展開を支援。
さらには女性専用AIパーソナルトレーニング「ファディー」FC本部を設立し、自らFC本部も経営している。

目次

FC展開と直営展開、どちらが有効なのか?

別のテーマでも、解説しましたが、FC展開と直営展開、どちらが有効かに関しては答えがありません。

結果的に、FC主体で展開を行い成功したセブンイレブンなどの企業もあれば、直営主体で展開で成功したユニクロのような企業も存在します。

それ以外も、のれん分けを上手く活用し、直営社員からの独立を促し、成功した企業も存在します。

よって、どれが正解ではなく、自社のおかれた環境や経営者としての価値観、理念、さらには将来的なビジョンから、総合的に判断して、展開手法を考えなければなりません。FCは経営戦略の一つであり、戦略立案の結果、FCシステムを活用することになるかもしれませんし、直営展開を選ばれるのかもしれません。

あなたの会社にとって最適な戦略を選定することが求めるられるのです。

 

FCは資金調達の手段の一つでもあると言えます。

故に、加盟開発が順調に進めば出店という側面から見れば、FC本部としての財務基盤を安定化させながら、多店舗展開を図ることが可能となるでしょう。

同時に、人材という面でも、人材の雇用リスクを分散させる結果となるとも言えます。

 

一方、高収益な事業体の場合、直営展開ならばその収益の全てを得ることが可能ですが、FC展開の場合にはロイヤルティの範囲内に収益の上限が決定されてしまいます。

故に、収益最大化の余地が小さくなりますが、一方、安定性は増すとも言えます。

 

この様に見ても、総合的に判断し、自社が何を実現したいのかを突き詰めて考えなければなりません。

経営環境は常に変化します。

その変化に対応し、常に成長性を保つことが求められており、変化への対応が可能と判断される方法を選択することが重要なのです。

是非とも以上の様な視点を踏まえて、貴社に取って最適な展開方法を選択頂きたいと考えております。

優良フランチャイズブランドのご紹介

ATカンパニー推奨のFCブランド

関連レポート

無料フランチャイズ経営に役立つ情報をご提供します

お問い合わせ・各種事業説明会
事業説明会へのお申し込み・各種お問い合わせなどお気軽にご相談ください
03-4500-7091平日9:00~18:00