ATカンパニー株式会社
前代表取締役
浅野 忍土
フランチャイズ・ストラテジスト、浅野忍土が監修。
銀行、ITベンチャーを経て、FCコンサルティング会社であったベンチャー・リンクへ入社し、フランチャイズビジネスに携わる。
8年間、チェーン展開支援を主とした業務に従事し、牛角、しゃぶしゃぶ温野菜、土間土間、銀のさら、タリーズ、カーブスなどを多店舗展開。
結果1,500店舗以上のチェーン展開に関与。
その後、独立し、ATカンパニー(株)を創業し、FC展開を支援。
さらには女性専用AIパーソナルトレーニング「ファディー」FC本部を設立し、自らFC本部も経営している。
目次
フランチャイズ加盟店及びフランチャイズ本部の両方に言えることですが、出店コストの圧縮、低減は常に追求すべき視点であることを今一度お伝えしたいと思います。
人件費や原価率などは経営努力にて下げることができ効率化することが可能です。しかし、工事コストは一度出店してしまと、その店舗に関して言えば下げることはできません。また、高額な出店コストをかけてしまうと減価償却費という形で、毎月の損益に大きくのしかかってしまいます。出店にかけた費用は後戻りしてどうにかする事はできません。そのため、特に工事コストには注意を払い、改善することが求められます。
工事費用は大きな費用項目を占めているため、経営改善の重要項目と言えるでしょう。出店コストを改善できれば、浮いたコストを人材採用や販促費用に投下する事が可能になります。
しかし、多くの経営者から工事に関して担当者任せで提示された見積もり金額をしっかりとした基準なく高いか低いかと感覚的に判断しているとよくお聞きします。また、最悪の場合、業者任せにしてしまうことです。複数の業者から見積もり取得はするものの、単に表面的な価格の比較のみにとどまって経営判断がなされる場合が多いように見受けられます。
また工事担当者が存在する会社でも、社長自身は担当よりも工事に対する知識、経験がない為、報告自体の信ぴょう性を判断するスキルを持ち合わせていないことが多いとの印象です。
もし御社が以上の様な体制で工事発注を行っている場合、コンストラクション・マネジメント(CM)という手法を使うことをお勧めします。
CMとは、「『建設生産・管理システム』の一つであり、発注者の補助者・代行者であるCMR(コンストラクション・マネージャー)が、技術的な中立性を保ちつつ発注者の側に立って、設計の検討や工事発注方式の検討、工程管理、コスト管理などの各種マネジメント業務の全部又は一部を行うもの。」(引用:国土交通省「CM方式活用ガイドラインについて」)の事を言います。
コンストラクション・マネージャーは工事発注者の伴走者として、最終的なゴール達成(予算、スケジュール管理、工事品質など)に向けてコンサルティングを行います。ぜひプロフェッショナルな視点を導入し現在の工事体制を見直す事をお勧めいたします。
ただし、日本における一般的なCM会社は工事業者と紐付いている場合が多いため注意が必要です。工事発注側の立場に立ち、適切なアドバイス、支援を行ってくれる会社が重要であり、その際には特定の工事業者と関係持っている事なく、工事ごとに最適な業者を支援する会社が最も望ましい形態であると考えております。
その点で、弊社グループ会社のアトレーションでは、工事発注を行う企業の立場に立ち、最適な工事発注体制や業者選定、さらには経営者が意思決定を確実に、スムーズに行えるよう品種基準選定のご支援などを実施しております。これまで数百件のご支援を行い、工事品質を保ちながら20%以上のコスト削減を実現しております。是非、工事の発注体制を見直したいとお考えの経営者の方々はお問い合わせ頂ければと思います。