「ジムを経営するための初期費用ってどれくらいかかるの?」と疑問をお持ちではないでしょうか。
ひとくちにジムと言っても、その規模やスタイルは様々。それによって初期費用は大きく異なります。
この記事では、ジム経営の初期費用の目安とランニングコスト、ジム経営を始めるコツについてお伝えしていきます。
これからジム経営をしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
◾︎AIを使う次世代型女性専用フィットネスクラブが話題に!
わずか4年で110加盟を突破した
今、注目のビジネスモデル。
ATカンパニー株式会社
ATカンパニー(株)は、FC営業代行支援会社として2009年に創業。
乳幼児教室「ベビーパーク」をFC店ゼロから、約2年半で220加盟開発。
放課後等デイサービス「ハッピーテラス」をFC1号店から、約2年で101加盟開発
現在は、女性専用AIパーソナルトレーニング「ファディー」の支援に注力し、全国に出店拡大中。
目次
ジム経営の初期費用は、小規模の場合は300〜500万円、大規模の場合は500〜3,000万円程度が相場と考えておきましょう。ジムの開業にあたってかかる初期費用には、以下のようなものがあります。
ジムの方針によって必要な費用は変わります。多様なトレーニングが売りならトレーニング機材費が大きくなりますし、無人化などの効率化を優先するならシステム導入費に多額の費用がかかります。
準備できる開業予算に応じて、ジムのコンセプトを検討するのも選択肢の一つです。その際、初期費用だけで判断するのではなく、次に紹介するランニングコストと比較しながら検討しましょう。初期費用が大きくなったとしても、ランニングコストが小さくなれば安定した経営が可能になります。
物件取得費に関しては、居住用の賃貸とは異なり、家賃の10ヶ月分の準備をしないといけないなどの条件が加わるケースがあるので注意しましょう。
店舗の利益を考えるには、売上からランニングコストを差し引く必要があります。安定して利益をあげるためには、ランニングコストを下げることが重要です。ジム経営にかかるランニングコストは、以下のような項目が挙げられます。
コストを抑えやすいポイントとしては、広告宣伝費や消耗品費、業務委託費、人件費などでしょう。フランチャイズ経営の場合は本部にロイヤリティを支払う必要がありますが、その分さまざまなサポートを受けられるので宣伝広告費や消耗品費を抑えられる可能性があります。また、無人化のサポートが整った本部の場合なら、業務委託費や人件費の大幅なコスト削減も実現できるでしょう。
個人で開業する場合も、フランチャイズ加盟で開業する場合も、ランニングコストは慎重に検討する必要があります。開業経験が無い個人の場合、コストを算出するのは難しいので、経験者に助言を求めるかフランチャイズ加盟で本部のサポートをもとに開業するのがおすすめです。
ジム経営の初期費用は小規模であっても300万〜500万程度です。開業にあたって、初期費用を調達しなければなりません。そこで、ここでは初期費用を調達する以下の3つの方法についてお伝えします。
開業したいジムのコンセプトや開業者の状況に応じて、有効な手段は異なります。ご自身に合った方法を検討してみてください。
まずは自己資金で初期費用を賄う方法です。自己資金を使わずに借金をして開業すると、もし事業がうまくいかなかった場合の借金返済リスクが生じます。ジム経営も他の事業と同じく、誰にでも簡単に稼げる事業では無いため、うまくいかなかった場合も想定する必要があります。
初期費用を賄うだけの余裕があれば、自己資金で開業するのが安全です。しかし、開業費用を全て自己資金で賄ったため、生活費が無くなってしまうのは本末転倒です。開業にかかる初期費用と自己資金とのバランスを考えましょう。
初期費用の一部を自己資金で賄い、足りない分を借りることもリスクを減らすのに有効です。
加盟店を募集しているジムと契約し、フランチャイズ本部の援助を受けるのも一つの方法です。フランチャイズによって異なりますが、直接借り入れしたり、融資に関するサポートを受けたりできるケースもあります。
フランチャイズ本部の援助を活用するメリットは、調達すべき資金を明確にできることです。ジム経営に関する本部のノウハウにより、どれほどの費用がかかるのかが分かります。ジムの開業経験が無ければ不要な費用をかけてしまうこともあるので、調達額を減らす面でも本部のサポートは役立ちます。
また、ジム経営の実績がない企業が事業計画書を作成するよりも、経験豊富なフランチャイズ本部のデータを元に作成した方が、説得力が増すでしょう。事業計画書の内容により融資を受けられる額が変わることもあるので、フランチャイズ契約は資金調達のハードルを大きく下げることが可能です。
日本政策金融公庫から融資を受ける方法もあります。日本政策金融公庫とは、資金調達のハードルが高い傾向にある中小企業・小規模事業者などに対して融資の支援を行っている政策金融機関です。
新たな事業の創出を試みる企業への融資支援を行っているため、ジムを開業する際にも融資の相談や支援をおこなってくれます。事業資金であれば、消耗品費や商品の仕入れ費用などの運転資金、店舗開店のための初期費用など、さまざまな用途に活用できます。
ただし、店舗の一部を住宅として利用する場合の住宅部分は出資の対象とならない点に注意が必要です。
ジムの初期費用を極力抑えたいという方には、フランチャイズ契約を通じてジムを開業するのをおすすめします。フランチャイズ本部のノウハウがあれば資金調達が有利になる上、トレーニング機材など、ジム開業に必要な備品を割安で購入できるためです。
フランチャイズ本部は既にジムの備品を仕入れる得意先があり、発注のロット数も多いので個人で発注するよりも仕入れ値が安くなるのです。本部経由で仕入れることで備品などの初期費用を抑えられます。
もし、ジムの開業を検討中で初期費用を極力抑えたいという方は、ぜひフランチャイズ本部に問い合わせてみてください。
ジム経営は稼ぎやすい事業であると言われています。その理由は以下の2つ。
それぞれについて詳しく解説していきます。
ジムは商品を販売するわけではないので、在庫を抱えるリスクがありませんし、必ずしも1人ひとりにスタッフが付き添うこともないので、顧客1人あたりにかかる原価が小さくなります。
これは、ジムへ通う顧客の行動を考えれば分かりやすいでしょう。ジムでおこなうことは、着替え、トレーニング、給水、トイレ、シャワーなどです。これらの中で、ジム側が負担するのは水道光熱費がほとんどです。顧客がジムを利用する際にかかる費用はほとんどありません。
飲食店や商品を販売する店舗は売り上げから50%〜70%の原価が引かれるのと比べると、ジム経営は売上に対して大きな利益が残るビジネスです。
また、最近では手頃な価格で利用できる無人のジムが流行しています。無人にすると人件費も大幅にカットできます。工夫次第では利益率をどんどん高められる事業なのです。
ジムは、顧客から得られる利益がとても大きいのが特徴です。月額制のビジネスであり、継続利用すればするほど、継続的に利益を得られるからです。
例えば、月額5,000円のジムに5年間通い続けると、顧客はジムに30万円支払うことになります。日常的に受けているサービスで、一つの店に30万円も支出をするケースは多くありません。
新規顧客を定期的に獲得し、顧客が継続しやすい環境さえ整えば、安定的に利益をあげられる可能性が高まります。
ジム開業に興味のある方に向けて、ジム経営に関するよくある質問を3つご紹介します。
ジム経営に関して、取得しなければならない資格はありません。最近では、AIトレーナーがトレーニングを指導し、スタッフはサポートするだけのジムも出てきています。資格が必要かどうかはジムの方針次第で変わります。
たとえば、個人経営のパーソナルジムを検討しているのであれば、自身がトレーナーとなるため資格が必要でしょう。以下のような資格があるので、取得を検討する際の参考にしてみてください。
地方でのジム開業は大きな可能性を秘めています。特に、地方において大半の人口を占めるシニア層にフィットネス需要が高まっています。時間とお金があり、健康維持に関心がある傾向が高いからです。
シニア層にでも取り組みやすい負荷の少ないフィットネスサービスを提供すれば、地方であっても成功できる可能性は十分にあります。
しかし、地方での開業は交通の便がネックになる傾向です。車の運転をしない方が多いので、公共交通機関の利便性が整っている地域を選ぶと良いでしょう。徒歩圏内でも多くの利用者が見込めそうな場所や、公共交通機関でのアクセスが良い場所がおすすめです。
地方で開業する場合は、地域の状況を入念に調べておきましょう。
ジムの経営タイプにもよりますが、例えばファディーの場合は、2,000万円以上の年間営業利益が期待できます。長期的なストック型で安定収入が可能であり、トレーナーに依存せず無人経営できるため人件費を抑えられるからです。
また、最新のAIマシーンを導入することで他社との差別化も図れます。個人での開業が不安でフランチャイズ契約を検討されている方は、ぜひファディーをご検討ください。
ジムを開業するには、初期費用やランニングコストがかかります。形態により、かかる費用が異なります。
もし、開業費用や経営に関する不安がある場合は、本部のサポートを受けられるフランチャイズへの加盟がおすすめです。
資金調達についての相談や、トレーニング機器の導入など、多くのサポートを受けられるので初心者でも安心です。
初期費用を抑えることも可能なので、ぜひフランチャイズを利用したジム経営をご検討ください。