◾︎AIを使う次世代型女性専用フィットネスクラブが話題に!
わずか4年で110加盟を突破した
今、注目のビジネスモデル。
ATカンパニー株式会社
ATカンパニー(株)は、FC営業代行支援会社として2009年に創業。
乳幼児教室「ベビーパーク」をFC店ゼロから、約2年半で220加盟開発。
放課後等デイサービス「ハッピーテラス」をFC1号店から、約2年で101加盟開発
現在は、女性専用AIパーソナルトレーニング「ファディー」の支援に注力し、全国に出店拡大中。
「フランチャイズ選びに失敗しないためのポイントは?」
私が10年以上フライチャイズビジネスに携わってきて、最も多く聞かれた質問かもしれません。
ただ、フランチャイズ選定においてこの質問の答え以上に重要なのは、「フランチャイズは経営戦略である」ことを理解しているかどうか、だと断言できます。
今回はこの視点の重要性について解説していきます。
■フランチャイズ=経営戦略
「どのフランチャイズビジネスを選べばいいか?」を考える前に、まずは「フランチャイズとは何か?」から考える必要があります。
『社団法人日本フランチャイズチェーン協会(JFA)』によれば、フランチャイズは、
『消費者ニーズにあった商品・サービスを提供する事を最終目的として、フランチャイザー(本部)が、フランチャイジー(加盟店)との間で契約を結び、自己の商標やサービスマークなどを使用させて、同一のイメージのもとに事業を行う権利を与えるとともに、経営に関する指導を行い、場合によっては、継続的にフランチャイジーに商品(サービス、原材料を含む)を供給し、これらの対価として、フランチャイジーが加盟金、保証金、ロイヤルティ(本部への定期的納入金)などを支払い、本部と加盟店とが共同して事業を進める』
と定義されています。
フランチャイズとは「本部と加盟店がお互いに経営ノウハウ・資本・人材・モノを交換し合う仕組み」であるわけです。
そしてその仕組みの目的は、双方の企業が成長するというところにあります。
つまり、企業にとってフランチャイズは、「成長するための経営戦略の一つである」と言い換えることができるでしょう。
結論を聞けば「そんなこと当たり前ではないか?」と思われるかもしれません。
しかし、これまで多くのフランチャイズ加盟店を見てきて、「フランチャイズは経営戦略の一つである」と理解してフランチャイズ選定を行っていない企業は意外にも多くいらっしゃるのです。
例えば、「その業界が伸びているから」「評判が良いから」「利益率がいいから」といった視点だけで、自社の目標やビジョンとは関係なくフランチャイズを選んでしまいます。
その結果、フランチャイズの運営に失敗したり、そもそも何がしたかったのか? と経営に行き詰まってしまったりすることがあるのです。
フランチャイズ選定で失敗しない為には、まず「フランチャイズとは経営戦略」であるとシンプルに捉えることが重要と言えるでしょう。
■失敗しないフランチャイズ選びとは?
フランチャイズとは経営戦略であると考えた場合、そうでない場合と比較して、フランチャイズ選定の視点は大きく変わってくるのではないのでしょうか?
「自社の経営戦略に沿ったフランチャイズビジネスはどんなものか?」と考えられますし、「そもそも、フランチャイズビジネス自体を取り組むべきかどうか?」とも考えられるようになるのです。
「3年後までに既存事業に◯◯を取り入れたいから、そのノウハウがある△△のフランチャイズをやる」
「既存事業のキャッシュフローの悪さを補うフランチャイズがいい」
「既存の事業を伸ばすほうが効果的とわかったので、フランチャイズはやめておこう」
など、具体的な戦略をもとに考えることで、フランチャイズの選定基準が明確になっていくのです。
一方で、多くの方が戦略的な視点ではなく、狭視的、近視眼的にフランチャイズ選定を行ってしまったために、加盟後に失敗しているのです。
■フランチャイズ選定は戦略立案と同じこと
フランチャイズ選定は本業の事業選定、戦略立案と何ら変わりません。何度も言いますが、フランチャイズは経営戦略の一つの手段に過ぎないのです。
そのため、フランチャイズ選定を成功させるには、経営者として戦略立案能力を磨く必要があるとも言えます。
この経営戦略の立案能力に関してはまた別のレポートでお話しする事としますが、まずは今回ご説明した「フランチャイズ=経営戦略」という視点を持って、今一度、フランチャイズビジネスの選定を見直していただき、自社の戦略に合致したビジネス選定を行い、更なる成長を遂げていただきたいと思います。